ヘイセイラヴァーズ

本、舞台、映画、歌、短編小説、エッセイ、アイドル、宝塚歌劇、など、、、☺

ホテル・ホテル・ホテル(村上春樹ブッククラブに参加せずに)

課題図書:ダンス・ダンス・ダンス

 

 村上春樹の小説を読むといつも思う。主人公の男はどうしていつもこれほどまでにまともなのだろう、と。風呂に湯をはってそこにつかり、出かける前は歯を磨き髭を剃り、派手でない車で出かけて、ビールを飲んで料理をして、まともな食事をとって、たまにどこかに電話をかけて。そんな風にバランスを崩さず生活をしている(そこに相変わらず苛立つ私のことは置いておいて)。そうしていても、いろんな人と出会ったり、いろんなものを見たりするけれど、小説の最後では彼の手には何も残っていない。この小説自体が雪かきのようなものだ。元あった状態に戻るだけ。朝が来た、これしか確かなことはなにもない。

 大きなモチーフは「ホテル」だ。古いいるかホテルから始まり、建て替えられたドルフィンホテル、ユキと隣同士の部屋に泊まったハワイのホテル、五反田君が奥さんと泊まっている窓のないラブホテル、物語の最後もホテルの一室で終わる。ホテルに出張してくれる三人のコールガール。ホテルで働くユミヨシさん。小説のタイトルを『ホテル・ホテル・ホテル』に変えた方がいいくらいだ。

 そして、これらの「ホテル」のすべてに、私は泊まったことがあるような気がしている。それはもちろん勘違いで、だけど不思議とリアルにひとつひとつ部屋が思い出せるのは、「ホテル」というものは一卵性だと思うから。どんなに豪華でもぼろくても「ホテル」で感じる気持ちはいつも同じで、「どこか現実ではない」感じ。「ホテル」の部屋の中ではなんでもありで、そこであったことの手ごたえは自分しか持っていられない。「ホテル」は夢と生活の結び目だ。そのことが、まともな彼をこんなに混乱させている。ふん。

 彼はうまく、ホテルから現実の生活に戻ってこられたか?もうひとつの骨は一体誰のものだったのか?羊男の正体は?参加していないブッククラブのことで、頭はいっぱいである。