ヘイセイラヴァーズ

本、舞台、映画、歌、短編小説、エッセイ、アイドル、宝塚歌劇、など、、、☺

文書2(短編小説feat.村上春樹『スプートニクの恋人』)

 小学校を卒業して、中学校、高校と上がっていくにつれて、ぼくを「にんじん」と呼ぶ人はだんだん減り、ついにいなくなった。それはたぶんぼくの風貌の変化によるものだと思う。部活で始めたアメリカンフットボールのせいで、ぼくの体は大きくなり、髪を短く刈って、細面でももしゃもしゃの髪でもなくなったから。ぼく自身は「にんじん」という呼び名を特に気に入っていたわけでも、嫌っていたわけでもないから、それがあっけなく使われなくなったことになんの感慨も感じない。

 にんじんと呼ばれていた頃、ぼくは万引きが癖だったみたいだ。どうして他人事かというと、記憶がないからだ。時間が経って忘れたわけではなくて、当時から「盗った瞬間」の記憶がまるで蛇に飲み込まれたみたいにすっぽりとなかった。店に入るときはそんなことをするつもりはない。だけど気がついたら次のシーンでは目の前に自分が盗ったとされる品物が並べてある。どれだけきつく怒られても、親が泣いても、ぼくは本当にそれが自分がやったことなのかどうかよくわからなかった。全部夢の中の出来事みたいだった。手の中にもなんの手ごたえもなかった。

 アメリカンフットボールを始めてから、ぼくは万引きをしなくなった。スポーツで昇華なんて言うと教科書みたいで恥ずかしいが、本当にそうなのだから仕方ない。一時期は本当にそのスポーツのことで頭がいっぱいで、夢を見る余裕さえなかったのだ。

 ぼくが万引きを何度か繰り返して、ついに担任だった先生が呼びだされたあの真夏の夕方。暑くて狭い部屋の中で、先生は汗をかきながら、表情だけはやけに涼しげだったことをぼんやりと覚えている。その部屋から抜け出した後、クーラーの効いた喫茶店で先生がぼくに話した言葉も思い出せる。いなくなった人のことを、先生は「友だち」と呼んでいたが、その人が先生にとって”特別に”大切な人なんだろうということは子どもだったぼくにもよく伝わった。その時先生がぼくの母親とフリンをしていたことなんてもちろんわかっていたけれど、そのこととは別に、ぼくはその先生を信頼することにしていた。先生は今すぐにでもその友だちを追って、自分もあちら側に行ってしまいそうに見えた。だけど実際には先生はその出来事の後もどこにも行かず、ぼくが卒業するのを確かに見届けた。なにかが先生をつなぎとめたのだ。

 

 彼女はぼくのこの話を、お風呂上がりのアイスのふたを開けるのに夢中になりながら聞いている。片膝を立てて、時々、ほ〜、というやる気のないあいづちを打ちながら。テレビの方をチラチラ見ながら。

「あっ、スプーン忘れた。」

 立ち上がった彼女の背中で茶色くて細い髪の毛が揺れる。台所から戻ってきた彼女は持ってきたスプーンの先を僕の顔に突きつけて言った。

「でもにんじんくん、夢の中にも責任はあるのよ。」

 

 彼女と出会ってから、ぼくはよく思い出すようになった。大切な人に突然消え去られた先生のことを。そして消えていった先生の友だちのことを。ぼくは今目の前にいるこの女の子にはそんなふうに消えて欲しくないと思う。どうにかしてここに繋ぎとめたいと思う。ぼくの手の中にはまだなんの手ごたえもないけれど。